続・えちごやん個人メモのブログ

えちごやん個人メモの移転先...。

netatalkの個人的な覚え書き。

netatalklinux

netatalk 2.0.5だとか、2.0.4以上をinstallすることを考えた場合。

自分が使っている(2009年10月頃、知っていたlinuxディストリビューション)

Cent OS 5.xか、Debian lennyか、どちらかが簡単かというと、

Debian lennyよりも、Cent OS 5.4の方がやりやすい。

http://hatx.blog.so-net.ne.jp/netatalk_status#favorite

(2010年2月28日)


rpm srcで入れる事が出来る。

rpmをsrcから入れるときのこと。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2737655.html

あらかじめ、gcc gcc-C++ いれとく。

そうしないとmakeができない。

yumで入れられるものは、入れる方針。

http://wiki.centos.org/HowTos/SetupRpmBuildEnvironment

yumrpmについてのcent OS の基本的な部分はwikiを見る。


srcから作るのは、makeを自動的にやってくれているということだ。

rpmは自動で依存性を解決をしている。

rpmbuildでは、makeやmake cleanも自動でやってくれるということだ。

HATさん。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/2.0.5.rpm.html

fedoraproject dawnload先。

http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=449

install実例

http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2009/09/x86_64centos-53.html

GUIからfirefoxでダウンロード。

(cent osとかで、wgetで、うまくいかないのは、/etc/wgetrcなどの設定で

プロキシの設定が適切でない可能性がある)



(略)

$ sudo rpm -Uvh --nomd5 netatalk-2.0.5-2.fc13.src.rpm

1:netatalk 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します

警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します

########################################### [100%]

http://d.hatena.ne.jp/sirocco/20091013/1255402719

md5 チェックサムの認証を避ける方法。

md5チェックサムがなくても、使えている。

ほんとは、RPM keyをwget とかで、取ってくるのがいいのかもしれない。

mockbuild userは、存在しなくても、rootでやってくれている。

$ cd /usr/src/redhat/RPMS/i386

略。

公式

http://netatalk.sourceforge.net/

日本語のwikipediaでの項目。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Netatalk

★AFPのバージョン等は、

man afpd とか afpd -v とか

で確かめられるはず。


rpm boneのサイトでは、netatalk2.0.3で止まっていた気がする。

★一時期、centosnetatalkを入れる時に、

cent os の質問サイトの情報からcent os plusにした方がいい、なんて意見があった。

それで、cent os plusにしてみたが、afpdとの接続だけならば、普通のrepoで充分に使えている。

cent os plusにする必要はなかった。

apple talk でatalk対応にするには、それに対応するようにkernelを選ぶのがいいらしいけれど。


★ただ、古いmac os 8とかos7のような、macとの接続を考えると、apple talkとのことを考えると、Debian lennyのapt-get でinstallしたnetatalkも使っている。

 こっそりと、細々と使う。

 Mac OS 7なんかは、USBにさえ、対応していない。

 なので、とりあえず、日本語は使わずに、ファイル名は、英数字だけで、作ってもらうことにする。

 後から、古いマックに繋がらないって、一部の人から文句が出て来た。

 普段は、起動させていないマックなので、セレクタから呼び出してもらう。

apple talkとafpdとを比べると、通信速度でいうとafpdの方が速い。

afpdは1000M(giga)に対応していたとか。

apple talkの方は、10Mだった気がする。

普段は、Mac OS X 10.4以上で使っている人が多い。

それとdebianを使い始めたのは、最近だから、という事情がある。

★一年程前は、管理が簡単そうなNASで運用しようと考えていた。ユーザーが6人以上で、動画をそのNASから呼び出そうとして、遅いとか言う人とか、いて、NASは、メインで使うのを止めた。back up用のファイルにしている。


★管理の時に、名前に注意。

Cent os

# /etc/init.d/atalk restart

Debian

# /etc/init.d/netatalk restart

debianの方は、ほとんどの人が使ってないので、

定期的に、/etc/cron.weeklyの中に、

『.AppleDB/ディレクトリを削除し、netatalkを再起動すること』

をさせるようなbashファイルを入れている。

あんまり、良くないのかもしれないけれど。

良く止まるので。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/andsamba.html

★監視。

Cent os ... Logwatch.

Debian ... ほとんど、使われてないみたいなので、適当にcron.monthlyに/var/logの中のファイルをgrepかなんかさせて、mailで月1か月2で送る様にさせよう。

★接続

firewallでportを開ける。

defaultでは、548.

/etc/netatalkとかにある、

conf系のファイルを変更すると、portを変更できる。

マニュアルを見ると載ってる。

★クライアント側。

macsafariにhttp://を入力するバー

afp://IPadress:548とかって、入れてやると、

接続してくれる。

firefoxとかのfile:///hogehoge

みたいな感じ。

つながる。

★avahi

avahiは、適当にsftpとかの設定のコピペを、してみたりして、適当に。