続・えちごやん個人メモのブログ

えちごやん個人メモの移転先...。

結局、メール越しに見ている。

最近、職場のHome Pageに google analyticsを設置した。

昔は、個人で、Hatena以外のブログでは、アクセス解析を良くやっていた。

その時も、そうだったけれども、directで、urlをそのまま、見ているという人が、結構いた。

ブログだと、色々とブログ村とか、ブックマークサービスとか、旬なキーワードを入れて、

アクセスがあがるよね。

アイドルの名前とか。有名人の名前を入れるだけで、一日に300人のvisitorがいたときも、あったような気がする。


web2.0なんてことが、はやって、というか、IT的に進んだ世の中に、なったと思っても。

結局、メールやメーリングリストから、見ている人が多い。

有益と思われる記事がない、会社とか研究室の最低限の基礎情報だけでは、なかなか、アクセスは、増えないよね。

ビジネスとして、メールマガジンが成り立ってしまっている理由が分かる気がした。

googleのようなオープンなサービスの一方で、mixiとかfacebookとか、閉じたというのかなSNS的なものも、必要だということだよなぁ。


ほとんど、私は、google先生に聞く事が、多いので、なんだかなぁ。

そうなのかぁ、という感じだ。

もちろん、キーワード検索がゼロな訳では、ないのだけれども。

お気に入り経由の人が,結構いる。

世の中的には、RSSとか、知らない人が沢山なんじゃないかな。

ライブドアアメブロの読者登録の原理、みたいなものが、ね。

分からない人がいるってことかなぁ。

お金があって、決裁権はある、専門分野での知識は、豊富。

しかし、ITに弱い人が大半。

アクセスアップの助言をwebの部門の広報の人に聞いたらば、内容を充実させる事が大切らしい。

見た目よりも。

確かに。ジオシティーズとかで、ホームページを書いている人でも、内容が素晴らしいと、アクセスは、良いもんね。

BSD系やLinuxとかのソフトのページってシンプルなhtmlだったりする。

cssも、適当に使ってたりするが、画像はほとんどないし。

専門的な内容が、しっかりしていれば、凝ったヘッダーやフッター、サイドバーは、必要ない、と言った感じ。

とはいえ。

ソーシャルブックマークサービスなどの力を、知っている以上は、利用させて貰いますが。

内容をチェックしてもらったりする必要があるし、堅い内容だから、なかなか、気軽な気持ちで書けなかったりするよなぁ。

リンク先を貼付けたニュースで終わってしまったり。

うーん。どうやって、人を増やそう。



# cssファイルをデフォルトから、変更したのだが、これは、引用させてもらっている。

 Fresh Mediaというスキンのcssファイルを使っている。

 職場で、それを使おうと思ったけれど、ブログではないのと、他のアイディアも没になったので、アイディアを発揮する場所を探して、いる。

 もうちょっと、お化粧直しをしようかな。